3220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯西山福祉保健局長 都は、医療的ケア児等家族休養就労支援するため、訪問看護師を家庭に派遣し、家族に代わって一定時間医療的ケア等を行う区市町村取組を、在宅レスパイト・就労等支援事業支援してございます。  来年度からは、保護者ニーズ等を踏まえ、利用上限時間を年間九十六時間から百四十四時間に引き上げ、医療的ケア児とその家族に対する支援充実を図ってまいります。

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

また、不登校については、義務教育段階における普通教室に相当する教育機会確保等に関する法律、いわゆる教育機会確保法が制定され、不登校問題行動ではないことや、休養必要性学校復帰目標ではなく社会的自立目標である等の趣旨は理解しますが、これだけ多くの児童生徒学校へ行けていない現状には大変憂慮しております。  そこで今回は、いじめ、暴力、不登校の対応について、全て知事に伺います。  

熊本県議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、部活動においては、週2日以上の休養日の設定や部活動指導員活用により教員の勤務時間の縮減が図られています。 さらに、来年度から県立学校における学校徴収金給食費業務をシステム化することにより、帳簿作成や支払いの会計処理などの業務効率化を進めるとともに、市町村立学校に対しても好事例の情報提供を行うなど、引き続き、学校現場における業務量の削減に取り組んでまいります。 

千葉県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日目) 本文

そのような状況において、多くの家族の方が昼夜を問わず世話を続ける中で、十分な睡眠や休養を取れず、疲労を蓄積させ、精神的にも追い詰められた状態でお世話に当たっています。このため、このような方々の負担を軽減し在宅生活を支えるため、極めて重要となるのが医療型短期入所利用であると考えます。

長崎県議会 2022-12-05 12月05日-04号

登校については、問題行動ではないとの認識の下、「教育機会確保法」第13条でも「国及び地方公共団体は、不登校児童生徒学校以外の場において行う多様で適切な学習活動重要性に鑑み、個々の不登校児童生徒休養必要性を踏まえ、当該登校児童生徒状況に応じた学習活動が行われることとなるよう、当該登校児童生徒及びその保護者に対する必要な情報提供、助言その他の支援を行うために必要な措置を講ずるものとする

広島県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

一方、二〇一七年施行の教育機会確保法により、いじめを受けるなどして学校に行きづらくなった生徒休養必要性学校以外での学び重要性が明記されたことにより、無理に登校させなくてもいいとの意識が、教員保護者に広がったことも要因一つではないでしょうか。コロナ禍法律により、必ずしも学校に通うことが全てではなくなってきている風潮の中で、従来の不登校支援だけでいいのか。

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

教育職員精神疾患による病気休養者数は5,000人を超える水準で推移しているとした上で、各任命権者が、民間企業専門家などと連携しながら、メンタルヘルスに関する原因分析や効果的な取組の研究に努めるとともに、文科省においても必要な支援を講じるべきとしたものであり、来年度概算要求に9,000万円が新規計上されています。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月12日-04号

県民健康福祉村は、県民の健康の保持及び増進を図るために各種運動施設等を整備し、運動休養の場、健康づくりについての学習機会提供するという趣旨で造られたものです。施設内は、西側は野鳥も訪れる修景池、東側は小さな子供たちが集う冒険広場、中央には各種運動施設や憩いの場である大芝生広場等がバランスよく配置され、県民に快適に御利用いただいております。 

群馬県議会 2022-11-29 令和 4年 第3回 定例会-11月29日-09号

医療的ケア児とその家族が安心して地域生活するためには、日常的に利用する医療福祉サービス提供体制充実に加え、家族休養病気など急なニーズが発生した際の支援や、様々なサービスを受けるための調整を行う仕組みの構築も必要であります。このため県では、日常生活を支えるための取組として、医療的ケア児に対応可能な通所支援事業所の整備を進めております。  

宮崎県議会 2022-11-25 11月25日-03号

議員御指摘のとおり、一ツ葉海岸一帯は景観もよく、観光面保健休養の場としても重要でありますので、引き続き、ゴルフ場国有林管理者等連携を図りながら、松くい虫被害早期把握に努め、被害木の伐倒駆除を実施するなど、海岸松林の保全に努めてまいります。 ◆(田口雄二議員) 私が東京にいたとき、フェニックスカントリークラブの知名度は抜群でした。ゴルフプレーヤーには憧れのゴルフ場でした。

富山県議会 2022-11-25 令和4年教育警務委員会 開催日: 2022-11-25

また、不登校児童生徒休養必要性を踏まえまして、学校以外の多様な教育機会確保を明示した教育機会確保法趣旨でありますとか、学校登校するという結果のみではなく、学校以外の場における学習活動等を行う不登校児童生徒に対する支援なども含めて、社会的に自立することを目標とした支援をするという視点が少しずつ浸透してきていることも、増加要因一つではないかと考えております。

愛知県議会 2022-11-17 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-11-17

ワーケーション実施場所として、昨年度の調査結果で、休暇で観光を楽しみつつ普段の仕事を行うという休養活用型のワーケーションに高い関心が示されていたため、三河山間地域の代表的なキャンプ場温泉施設活用したほか、ネットワークづくり事業拡大地域課題解決など、今後、地元と参加した人との連携きっかけづくりにつなげたいという目的で、地元事業者との交流機会も設けた。